レッドウィング no ススメ

ゼロから始めるレッドウィングブーツ

【レッドウィングの選び方】

選ぶ基準は人それぞれです。形、色、素材、価格等。中には流行や希少、限定ということで選ぶこともあります。ブーツは履き物ではありますが趣向品の一面もあるので選び方も人それぞれで否定する気もありません。 ただ、上記の選び方で最初の一足を買うと大抵…

【レッドウィングのアウトソール】

レッドウィングのアウトソール(外底)は大きく分けて2種類です。 875等のアイリッシュセッターシリーズに使われているトラクショントレッドソールと呼ばれる「フラットソール」とベックマンやアイアンレンジャー、ブラックスミスなどに使われているヒール…

【レッドウィングとインソール】

インソール(中敷き)を入れるか入れないは個人の自由です。肯定、否定、色々な意見がありますが「履き心地と歩き心地が良い」ことを選べは良いのです。 ちなみに私自身は「レッドウィングのブーツにはインソールを入れません」 理由は「ブーツ内の底上げと…

【レッドウィングと靴下】

レッドウィングの購入を初めて検討している場合「靴下」にまで気を回す人は少ないと思います。私自身も特に拘らず普段から履いていた少々厚手のパイル地の靴下を履いていました。人によっては、ユニクロや無印良品の普通の靴下を履いている方もいますし問題…

【レッドウィングのサイズ失敗談】

サイズ選びの失敗は1足目で高確率で発生します。 なぜなら「基準がない」からです。サイズが小さいのか大きいのか丁度なのかを比べる比較対象がないので判断基準がわからないのが原因です。 試着して丁度良いと感じても長時間歩いたり長期間のうちに経年変…

【レッドウィングのサイズ感】

サイズ選びが最重要事項です。軽くて柔らかいスニーカーと違ってサイズの違和感が顕著に出るからです。 どんなにデザインが気に入って買ってもサイズが合わなければ履かなくなります。 インソールを入れることによって解消される場合もありますがブーツ内で…

【レッドウィングの残念な点】

どんなものでも良いところがあれば悪いところも存在する物です。 そこで今回はマイナス要素を紹介します。 ・個体差 レッドウィングのブーツの場合、個体差というものは主に「革質」になります。 硬い柔らかい、艶の有る無し、シワの入り方等、1足1足で個…

【レッドウィングの魅力】

それでは、レッドウィングの魅力について ・買いやすい 取り扱い店舗が多いです。靴専門店は勿論のこと、セレクトショップやアメカジ等衣料店、アウトドア用品店でも取り扱っている場合もあります。 また流通量も多いほうなので、売り切れの場合でも数店舗探…

【レッドウィングは買うと決めてから30日〜100日後に買おう】

なぜ、すぐ買わずに30日〜100日かというと主に3つの理由があります。 ・知識と情報の収集 レッドウィング、ブーツ、革、これらの知識や情報は色々と収集しておいた方が良い です。今は便利な時代なのでインターネットやYouTube等で簡単に情報が得られます。…

【レッドウィングを楽しめる人の3つ要素】

それでは、3つの要素を紹介します。 ・歩くことが好き 当たり前のことなのですが、ブーツは「履いて歩く」を繰り返さないとエイジングは進まず、アジが出ません。 最初は革がカチカチで歩いて5分のコンビニに辿り着く頃には靴擦れを起こして帰り道は苦行と…

【はじめまして 自己紹介】

はじめまして。 簡単な自己紹介をします。 私はレッドウィング歴25年以上で所有したブーツ30足以上です。 現在は5足未満に抑えております。 ちょっとした自慢は 「ブーツにクラックやカビを発生させたことがない」 ということです。 そんな私が感じているこ…